専修大学野球部熱く応援掲示板

1256654
専修大学野球部を熱く応援する掲示板です。ご意見や激励をお願いします。

敗残兵のツラと弁 - うちも似たもん

2025/11/13 (Thu) 08:41:52


令和7年度東都大学野球秋季1部・2部入替戦、対立正大2回戦が11月11日に明治神宮野球場で行われた。

前日の対立正大1回戦で惜敗し、1部の座を守るため、絶対に負けられない駒大だったが、逆転負けを喫する。2連敗となった駒大は、2部降格が決定した。

スコアと戦評は以下の通り

入替戦 対立正大2回戦
チーム/回 1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
立正大 1 0 1 0 0 0 0 0 3 5
駒大 2 0 1 0 0 0 0 0 0 3
◆戦評
駒大の先発は伴場柑太(営1)。1回表は、四球と失策が重なり1点を奪われる。
1回裏、①知花慎之助(法2)が中安打で出塁すると、続く②眞邉麗生(法2)の右中間深くに落ちる二塁打、③小林伶斗(政4)が死球を受け、無死満塁。このチャンスに④吉村航希(現1)が適時打で続き同点に。さらに⑥永野陽大(仏2)の適時打で1点リード。

3回表、1死満塁のピンチを迎えるも伴場は落ち着いた投球で、1点で抑え乗り越える。
3回裏、駒大は追加点のチャンスをつかむ。④吉村、⑥永野が四球を見極め、1死一、二塁のチャンス到来。続く⑦疋田悠真(仏3)が打ち返した打球は立正大のグローブを弾き返し、相手の失策で適時二塁打に。
駒大はリードを守り3-2で前半終了。

5回表から登板したのは仲井慎(法3)。152km/hの豪速球を繰り出すなど、連投を感じさせないテンポの良さで相手打線を抑える。

8回表には1死一、二塁のピンチを迎えるも遊撃手・武富航佑(市2)の攻守が光り、併殺でこの回も無失点。寒さに負けず、集中力を保ち8回までを守り切る。
8回裏、先頭の④吉村が二塁打で得点圏に進む。後続は粘り強く好球を待つも、チャンスをつなぐことはできず、追加点とはならない。

9回表、粘る立正大打線を打ち取りきれず同点に追い付かれると後続を死球などで出塁を許し、2死満塁のピンチが続く。安田大(立正大)を2ストライクに追い込むも、味方の失策の間にランナー2人が生還し、さらに2点を献上。なんとか次打者を抑えるも3-5、2点を追う形で攻撃回へ。
9回裏、反撃したい駒大だが流れを取り戻せず。
逆転負けを喫し、2部降格が決定した。

惜しい敗戦が続いた秋、来季は2部での戦い。
春に這い上がり、再び1部の舞台で戦う常勝軍団となれるか、さらなる成長に期待がかかる。

◆インタビュー
◆香田誉士史監督
251112_1-3 (1)
(撮影・飴山雅)
ーー終盤、どちらに転ぶか分からないようなゲームだったが
「先発の伴場から仲井もよく頑張ったが、あのようになったので少し責任を感じている。遠渡真輝人(仏2)も一生懸命やった。野球は取り戻せばいい話。スポーツだから。世の中終わったわけでもない。這いつくばってでも、もう一回取り返せば良いと前向きに捉えている。この秋、私に関しても、選手も色々な面で成長できた。ここまでリーグ戦をやってきて成長できてるというところは間違いない。またしっかりやっていけばいいのかなと思っている」

ーー投手の継投は伴場、仲井で考えたと思うが、もう少しということは考えていたのか
「伴場は100球近かった。1年生の秋ということで、体力面からしたらここ(で交代)かなというところだった。昨日延長になって田本聖貴(営3)が(多く)投げたというのもあって。今日の6回を田本なのか仲井なのか(悩んだ)。仲井が6回からよく投げた。仲井も今後、来年に向けてとか、自分のスキルやキャリアを上げるためには、あの場面で頑張れなきゃいけないはず。今後の良い肥やしになって来年頑張ってくれればいいと思っている」

ーー立正大と春(春季2部リーグ戦で)対戦された時と比べて、今回は2試合負けて強さを感じるところは
「樫村(立正大)は春はリーグ後半に出てきた感じだったと思うが、樫村、仁田(立正大)と先発がいけるとこまで行くプランになっているところが、立正大の強みだと思う。立正大はバッティングもいいとは思うが、投手陣の安定感からしっかり打てるというのはあるかもしれない」

ーー終わったあと、選手たちにどのような言葉をかけたか
「4年生は最後なので、話をしたいから寮に帰ってミーティングしようということと、責任を感じるなということ。一生懸命やった結果である。仲井や遠渡が泣いてたが、悪いことでも何でもない。野球に関しては、取り返せばいいじゃないか。取り返しつかないことじゃない」

ーー今季は簡単には負けない、いい試合が多かったが、最終的に勝利の女神が相手に傾いた原因は何か
「意外とフォアボールからあっさりと点をやってしまう。こっちが苦労して点を取る流れは亜細亜大戦以降ぐらいのところからずっと続いてるなと(思っていた)。これからもう1回考えて、弱さがあることには間違いないので、もう一度しっかりと見つめ直したい」

Re: 敗残兵のツラと弁 - リスモン

2025/11/13 (Thu) 13:51:24

敗残兵とは、言い得て妙!確かにあの面!!

あちらは、エレベーター軍団
うちらは、どっぷり漬かってまぁ
何軍団!?

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.