専修大学野球部熱く応援掲示板
脅威ですね! - 同期のちから
2025/11/15 (Sat) 20:53:49
今回の神宮での入替え戦、既述の様に2日間に渡り神宮で観戦しました。
国士舘対帝京平成大の試合も、凄く面白かったですね!
初日の試合、国士舘坂部羽汰投手と帝京平成大三輪圭摩投手のマッチ・アップ、良かったです。
坂部投手、セットからの投球でしたが自分はジャイアンツのV9エース、堀内恒夫さんのホームを想起しました。
坂部投手のワインド・アップも、思わず観たく成りましたね。
坂部投手、ホーシームの威力も有りスライダーも切れていたと思います。
それでも“スライダーの打ち方のテキスト”の様に、右中間に狙いを定めて帝京平成大の右打者は弾き返していた様に感じましたね。
これに対し、完投勝利を上げた帝京平成大の三輪圭摩投手。この投手のスライダーも、切れが良かったですね。
国士舘打線は、このスライダーを打ちあぐねていた様に思いました。
極論ですが、初日の勝敗を分けたのはこの点に有ったのでは・・・。
そして、2日目。国士舘は左のエース、渡辺拓幹投手が登場!
試合前に前日から神宮のネット裏で観戦なさってた東都1部、六大学、首都大学、そして、NPB等に精通なさってる方と言葉を交わしました。
「渡辺(拓)投手は故障してから、ボールにスピンが効いて無い感じだね」という様な事を仰ってました。
確かにこの秋の2部のリーグ戦では、その様な傾向は感じましたね。
唯この試合の渡辺(拓)投手、“蘇ってた”と思いました!
先ず、ホー・シームの威力が良かったと思います。素人眼ながらリードする国士舘の捕手も対右打者に対しては、クロス・ファイアのホー・シームとバック・ドアのスライダーを組み合わせて強気に要求していた様に感じましたね。
同時に、自分はこの春の2部の大田スタジアムで観た対駒大第3戦の渡辺(拓)投手の投球を想起しました。
あの試合も、素晴らしいピッチングだったと思います。
2試合を較べてみると対駒大の方は、8回106球、被安打6四死球1、奪三振4、自責点2、対して今回の対帝京平成大戦は7回108球、被安打6四死球1、奪三振9、自責点1。奪三振以外、本当に似た投球だった様ですね。
周知の様に両エースが好投した国士舘ですが、残念ながら3部落ちしてしまった訳です。野球の怖さを改めて、実感しました。
来春、うちにとって帝京平成大も“脅威”ですね!今はうちのチーム力アップを只管、願うだけです。期待ですね
Re: 脅威ですね! - 専大党
2025/11/16 (Sun) 07:01:21
帝京平成大は、確かに「驚異」です。
早稲田に、スポーツ科出来た頃、専大応援版でも
同様学部学科創設で、専大スポーツ振興意見ありました。
そういえば、当時、当方など遥か上世代OB氏が
専大に、医学部設置機運あったとの記載あり、う〜むでした。
話が、それましたが、
帝平大野球部は、選手全員が
健康医ースポーツ科、
その分野の精鋭集団は、学生スポーツ在り方、戦い方
変えて行くのでしょうか?
順天堂大学の陸上部の
野球版となるか?
Re: 脅威ですね! - 同期のちから
2025/11/16 (Sun) 11:24:42
専大党さん、お早うございます。興味深い解説、どうも有り難うございます。
仰る様に、帝京平成大の精鋭集団が学生スポーツの在り方、戦い方を変えるというご指摘、対国士舘2試合を観て自分も実感しましたね。
2部でこの秋、国士舘も打線は今一つの所が有りましたが既述した坂部投手と渡辺(拓)投手を中心としたピッチング・スタッフは、うちにとっても脅威でしたね。
その素晴らしい2投手を打ち破る、帝京平成大の2部入り!やはり、東都2部のレベルもまた凄く成りそうですね。
来春、うちがそのレベルをより上げ、激戦を勝ち抜く事を信じ応援するだけです!
本日の明治神宮大会、大学の部は面白そうですね。各大学良いプレーヤーがいそうですし、連続奪三振記録を塗り替えた投手もいますし。
自分が今まで観た投手で“最速”だと思う、山口高志投手の記録がクローズアップされてましたね。
神宮のバックネット裏から、その投球を生で観たかったです!
再び、うちを明治神宮大会で観たいですね!期待です。
Re: 脅威ですね! - 専大党
2025/11/16 (Sun) 12:22:33
山口高志、懐かしい剛腕ですね。
阪急は、梶本、米田の時代から、足立、山田で
黄金期を迎え、山口高志が登場して来たと思いますが、
あの豪速球が、身長1m69cm(公称)から繰り出されたのが凄い。
関大出で、村山二世とも呼ばれた様ですが、ザトペック村山も
背丈は長嶋並だったかと。
然し、当方など、テレビでしか観たことありませんが
山口高志の剛球は、その後の、江川と違う迫力でした。
因みに、専大快速は、神宮の黒田、岡林、関、山沖、でしょうか