専修大学野球部熱く応援掲示板
敗残兵のツラと弁 - うちも似たもん
2025/11/13 (Thu) 08:41:52
令和7年度東都大学野球秋季1部・2部入替戦、対立正大2回戦が11月11日に明治神宮野球場で行われた。
前日の対立正大1回戦で惜敗し、1部の座を守るため、絶対に負けられない駒大だったが、逆転負けを喫する。2連敗となった駒大は、2部降格が決定した。
スコアと戦評は以下の通り
入替戦 対立正大2回戦
チーム/回 1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
立正大 1 0 1 0 0 0 0 0 3 5
駒大 2 0 1 0 0 0 0 0 0 3
◆戦評
駒大の先発は伴場柑太(営1)。1回表は、四球と失策が重なり1点を奪われる。
1回裏、①知花慎之助(法2)が中安打で出塁すると、続く②眞邉麗生(法2)の右中間深くに落ちる二塁打、③小林伶斗(政4)が死球を受け、無死満塁。このチャンスに④吉村航希(現1)が適時打で続き同点に。さらに⑥永野陽大(仏2)の適時打で1点リード。
3回表、1死満塁のピンチを迎えるも伴場は落ち着いた投球で、1点で抑え乗り越える。
3回裏、駒大は追加点のチャンスをつかむ。④吉村、⑥永野が四球を見極め、1死一、二塁のチャンス到来。続く⑦疋田悠真(仏3)が打ち返した打球は立正大のグローブを弾き返し、相手の失策で適時二塁打に。
駒大はリードを守り3-2で前半終了。
5回表から登板したのは仲井慎(法3)。152km/hの豪速球を繰り出すなど、連投を感じさせないテンポの良さで相手打線を抑える。
8回表には1死一、二塁のピンチを迎えるも遊撃手・武富航佑(市2)の攻守が光り、併殺でこの回も無失点。寒さに負けず、集中力を保ち8回までを守り切る。
8回裏、先頭の④吉村が二塁打で得点圏に進む。後続は粘り強く好球を待つも、チャンスをつなぐことはできず、追加点とはならない。
9回表、粘る立正大打線を打ち取りきれず同点に追い付かれると後続を死球などで出塁を許し、2死満塁のピンチが続く。安田大(立正大)を2ストライクに追い込むも、味方の失策の間にランナー2人が生還し、さらに2点を献上。なんとか次打者を抑えるも3-5、2点を追う形で攻撃回へ。
9回裏、反撃したい駒大だが流れを取り戻せず。
逆転負けを喫し、2部降格が決定した。
惜しい敗戦が続いた秋、来季は2部での戦い。
春に這い上がり、再び1部の舞台で戦う常勝軍団となれるか、さらなる成長に期待がかかる。
◆インタビュー
◆香田誉士史監督
251112_1-3 (1)
(撮影・飴山雅)
ーー終盤、どちらに転ぶか分からないようなゲームだったが
「先発の伴場から仲井もよく頑張ったが、あのようになったので少し責任を感じている。遠渡真輝人(仏2)も一生懸命やった。野球は取り戻せばいい話。スポーツだから。世の中終わったわけでもない。這いつくばってでも、もう一回取り返せば良いと前向きに捉えている。この秋、私に関しても、選手も色々な面で成長できた。ここまでリーグ戦をやってきて成長できてるというところは間違いない。またしっかりやっていけばいいのかなと思っている」
ーー投手の継投は伴場、仲井で考えたと思うが、もう少しということは考えていたのか
「伴場は100球近かった。1年生の秋ということで、体力面からしたらここ(で交代)かなというところだった。昨日延長になって田本聖貴(営3)が(多く)投げたというのもあって。今日の6回を田本なのか仲井なのか(悩んだ)。仲井が6回からよく投げた。仲井も今後、来年に向けてとか、自分のスキルやキャリアを上げるためには、あの場面で頑張れなきゃいけないはず。今後の良い肥やしになって来年頑張ってくれればいいと思っている」
ーー立正大と春(春季2部リーグ戦で)対戦された時と比べて、今回は2試合負けて強さを感じるところは
「樫村(立正大)は春はリーグ後半に出てきた感じだったと思うが、樫村、仁田(立正大)と先発がいけるとこまで行くプランになっているところが、立正大の強みだと思う。立正大はバッティングもいいとは思うが、投手陣の安定感からしっかり打てるというのはあるかもしれない」
ーー終わったあと、選手たちにどのような言葉をかけたか
「4年生は最後なので、話をしたいから寮に帰ってミーティングしようということと、責任を感じるなということ。一生懸命やった結果である。仲井や遠渡が泣いてたが、悪いことでも何でもない。野球に関しては、取り返せばいいじゃないか。取り返しつかないことじゃない」
ーー今季は簡単には負けない、いい試合が多かったが、最終的に勝利の女神が相手に傾いた原因は何か
「意外とフォアボールからあっさりと点をやってしまう。こっちが苦労して点を取る流れは亜細亜大戦以降ぐらいのところからずっと続いてるなと(思っていた)。これからもう1回考えて、弱さがあることには間違いないので、もう一度しっかりと見つめ直したい」
Re: 敗残兵のツラと弁 - ル☕グラン
2025/11/15 (Sat) 07:29:57
もう一度、しっかり頼むよ!
駒大
専修っ
Re: 敗残兵のツラと弁 - 同病相憐れむ
2025/11/15 (Sat) 11:43:21
泣けた泣けたこらえきれずに
なけたっけ
Re: 敗残兵のツラと弁 - 同病相憐れむ
2025/11/15 (Sat) 11:46:17
相互に監督交換してみませんか?
Re: 敗残兵のツラと弁
-
2025/11/17 (Mon) 07:24:01
取り返しのつかない状態になっとるわ
あっちもこっちも
エレベーターの常連が駒
二部漬けなって何年ようちは
なあ、投稿常連さん達よぉ
Re: 敗残兵のツラと弁
- 無名
2025/11/17 (Mon) 17:53:48
来季は、どうやら
先発、多田、平野、伊東君。中継ぎ、玉木、広崎君
抑え梅澤君の体制か。これで2位ねらいかな?
Re: 敗残兵のツラと弁
- OBB
2025/11/17 (Mon) 20:17:09
10年計画として2位狙いか。嫌味ではないが壮大な計画
Re: 敗残兵のツラと弁
- 同期のちから
2025/11/17 (Mon) 20:23:46
今晩は。立正に落とされてから8年半、2部に閉じ込められてますね!
その間、立正も2部に来た訳ですがうちより早く1部に帰還ですね。流石です。
この8年半、誰に責任が有るとかで無く、駒大のエレベーター等見ていても、本当に不思議ですね。
何度も書きますが去年の秋、UDトラックス上尾のあの場面で、東洋にホームランが出る様な事態、信じられません。
うちは、実力は絶対有ります!来春、やはり“流れ持って来い”ですね!期待です。
Re: 敗残兵のツラと弁
- 無名
2025/11/18 (Tue) 07:13:53
帝京平成大学に追い越されないよう
頑張って欲しい。
普通に考えて、駒日大専大の争いだが
勝負事は分からない。
何となくですね!
- 同期のちから
2025/11/17 (Mon) 21:06:22
吏玖投手と表情や投球スタイルが“何となく似ている”感じがしましたね!神大の天野大空投手。
今、ブルーレーのハードディスクに録画して置いた神大対八戸学院大戦を視ました。
天野投手、投球の8割がホークという感じでしたね。
吏玖投手も昨年のライオンズ戦、“とまホーク”が8割という様な投球が有りました。その時の事を想起しましたね。
明治神宮大会の大学の部、面白いです!4強と成りましたが、今後も名勝負期待ですね。
吏玖投手、フェニックス・リーグや練習試合の起用方法を見ても、来季はまたブルペン陣みたいですね。
とまホークに磨きを掛け、イニングまたぎは当たり前という様なパフォーマンスを期待します!
静岡の野球ミーティングに参加するようです。 - 九州食堂
2025/11/16 (Sun) 18:08:47
東都からは、専大のみが参加するようです。六大学のホームページからの情報です。試合は静岡大学と明治とやるようです。六大学は1、2年生中心の参加のようです。このような情報も他大学のホームページから分かるとは情けないものです。どのような試合だったのかも、明治のホームページから知ることになるでしょう。
Re: 静岡の野球ミーティングに参加するようです。
- 臥牛山
2025/11/17 (Mon) 12:53:07
九州食堂さん、こんにちは!
日本と韓国の試合を見ていますと前回のサムライでは中央大出の牧選手、森下選手が3番5番、今回の試合でも五十幡君や青山出の西川選手、佐々木選手が早くもサムライに出て活躍しています。
うちの大学では八頭選手、渡辺選手、松永選手の3人がベストナインに選ばれていますが投手では誰も規定投球に達していませんね。
ましてプロへの届け出も誰もいません。
東都で6連覇と2部2位ではこんなにも差が出てしまいます。
来期は今度二年と三年になる平野君や梅澤君に頑張ってもらいたいそして宮原君に中西君にも中継ぎでもいいから出てきてもらいたいと願わざるを得ません。
打線もエンドランや送りバントの練習をしっかりやり
一点の重みを執念でとることを考えてもらいたい。
どこにいようと応援しています。
Re: 静岡の野球ミーティングに参加するようです。
- 専大出身
2025/11/17 (Mon) 13:22:27
確かにホームページの意味をなしてないですね。
ホームページやSNSで運用している他大学の広報活動から情報を得るしかないです。
Re: 静岡の野球ミーティングに参加するようです。
- 専大党
2025/11/17 (Mon) 15:12:25
上級国民は,秘密保持を約束させ莫大な税金と捏造した情報を使い不都合な人間を警察をはじめとした公務員,大企業,カルト,自治会,PTAなどなどを中心に甚大な数の人間を動員し集団ストーカーなどと呼ばれる先進国で開発された殺人プログラムを実行して殺すか精神科に監禁もしくはでっち上げしていますが、こちらの地域では何人殺したんですか?
警察などから防犯協力と称した嫌がらせ依頼の事例集
ttps://note.com/illegal_patrol/n/n7191a654c4ad
警察官があなたの写真を持って近隣に悪評ばらまき、みんなで監視、嫌がらせするよう歩き回る
ttps://archive.org/stream/mkultra-briefing-book-list-of-subprojects-compressed-2/Manual-For-Organized-Gang-Stalking-Operations...._djvu.txt
ブログ
https://blog.goo.ne.jp/sayuriwinget
脅威ですね! - 同期のちから
2025/11/15 (Sat) 20:53:49
今回の神宮での入替え戦、既述の様に2日間に渡り神宮で観戦しました。
国士舘対帝京平成大の試合も、凄く面白かったですね!
初日の試合、国士舘坂部羽汰投手と帝京平成大三輪圭摩投手のマッチ・アップ、良かったです。
坂部投手、セットからの投球でしたが自分はジャイアンツのV9エース、堀内恒夫さんのホームを想起しました。
坂部投手のワインド・アップも、思わず観たく成りましたね。
坂部投手、ホーシームの威力も有りスライダーも切れていたと思います。
それでも“スライダーの打ち方のテキスト”の様に、右中間に狙いを定めて帝京平成大の右打者は弾き返していた様に感じましたね。
これに対し、完投勝利を上げた帝京平成大の三輪圭摩投手。この投手のスライダーも、切れが良かったですね。
国士舘打線は、このスライダーを打ちあぐねていた様に思いました。
極論ですが、初日の勝敗を分けたのはこの点に有ったのでは・・・。
そして、2日目。国士舘は左のエース、渡辺拓幹投手が登場!
試合前に前日から神宮のネット裏で観戦なさってた東都1部、六大学、首都大学、そして、NPB等に精通なさってる方と言葉を交わしました。
「渡辺(拓)投手は故障してから、ボールにスピンが効いて無い感じだね」という様な事を仰ってました。
確かにこの秋の2部のリーグ戦では、その様な傾向は感じましたね。
唯この試合の渡辺(拓)投手、“蘇ってた”と思いました!
先ず、ホー・シームの威力が良かったと思います。素人眼ながらリードする国士舘の捕手も対右打者に対しては、クロス・ファイアのホー・シームとバック・ドアのスライダーを組み合わせて強気に要求していた様に感じましたね。
同時に、自分はこの春の2部の大田スタジアムで観た対駒大第3戦の渡辺(拓)投手の投球を想起しました。
あの試合も、素晴らしいピッチングだったと思います。
2試合を較べてみると対駒大の方は、8回106球、被安打6四死球1、奪三振4、自責点2、対して今回の対帝京平成大戦は7回108球、被安打6四死球1、奪三振9、自責点1。奪三振以外、本当に似た投球だった様ですね。
周知の様に両エースが好投した国士舘ですが、残念ながら3部落ちしてしまった訳です。野球の怖さを改めて、実感しました。
来春、うちにとって帝京平成大も“脅威”ですね!今はうちのチーム力アップを只管、願うだけです。期待ですね
Re: 脅威ですね! - 専大党
2025/11/16 (Sun) 07:01:21
帝京平成大は、確かに「驚異」です。
早稲田に、スポーツ科出来た頃、専大応援版でも
同様学部学科創設で、専大スポーツ振興意見ありました。
そういえば、当時、当方など遥か上世代OB氏が
専大に、医学部設置機運あったとの記載あり、う〜むでした。
話が、それましたが、
帝平大野球部は、選手全員が
健康医ースポーツ科、
その分野の精鋭集団は、学生スポーツ在り方、戦い方
変えて行くのでしょうか?
順天堂大学の陸上部の
野球版となるか?
Re: 脅威ですね! - 同期のちから
2025/11/16 (Sun) 11:24:42
専大党さん、お早うございます。興味深い解説、どうも有り難うございます。
仰る様に、帝京平成大の精鋭集団が学生スポーツの在り方、戦い方を変えるというご指摘、対国士舘2試合を観て自分も実感しましたね。
2部でこの秋、国士舘も打線は今一つの所が有りましたが既述した坂部投手と渡辺(拓)投手を中心としたピッチング・スタッフは、うちにとっても脅威でしたね。
その素晴らしい2投手を打ち破る、帝京平成大の2部入り!やはり、東都2部のレベルもまた凄く成りそうですね。
来春、うちがそのレベルをより上げ、激戦を勝ち抜く事を信じ応援するだけです!
本日の明治神宮大会、大学の部は面白そうですね。各大学良いプレーヤーがいそうですし、連続奪三振記録を塗り替えた投手もいますし。
自分が今まで観た投手で“最速”だと思う、山口高志投手の記録がクローズアップされてましたね。
神宮のバックネット裏から、その投球を生で観たかったです!
再び、うちを明治神宮大会で観たいですね!期待です。
Re: 脅威ですね! - 専大党
2025/11/16 (Sun) 12:22:33
山口高志、懐かしい剛腕ですね。
阪急は、梶本、米田の時代から、足立、山田で
黄金期を迎え、山口高志が登場して来たと思いますが、
あの豪速球が、身長1m69cm(公称)から繰り出されたのが凄い。
関大出で、村山二世とも呼ばれた様ですが、ザトペック村山も
背丈は長嶋並だったかと。
然し、当方など、テレビでしか観たことありませんが
山口高志の剛球は、その後の、江川と違う迫力でした。
因みに、専大快速は、神宮の黒田、岡林、関、山沖、でしょうか
Re: 脅威ですね! - 同期のちから
2025/11/16 (Sun) 16:16:21
専大党さん、今日は。明治と立命館、予想通り凄い試合ですね。
神宮のスタンドも外野は開放してませんが、かなりの観客が入ってますね。
本当に、うちが出場するシーンを再び視たいです!
Re: 脅威ですね! - 専大党
2025/11/16 (Sun) 18:41:36
同期のちからさん
いつもありがとう御座います。
多分、専大野球の明治神宮大会(秋)、応援は
当方世代が、最後では?
既述ですが、
ジャンボ山沖が、決勝で、法政打線に
撃ち込まれ、撃沈です。
西田、小早川が引っ張る法政大。
当時回顧も記述ですが、
晩秋のサブゼミ、誰もが
落ち着かす、察したゼミ長、みんなで神宮行こう!
東都1部優勝の余韻ある若い身体は、即反射
生田の激坂駆け下り、
神宮の杜へ、一直線!
しかし、駆け上がった、スタンド、ボードには
序盤にして法政大量点が。
それでも、
専大の大黒柱は、帽子を深く被り、黙々と。
これも記述ですが、
試合後に、我がエースが
語った、東都代表の役目果たした、は
あの頃は、不甲斐ないコメントと感じましたが、
今となれば、あっぱれだったのかと。
Re: 脅威ですね! - 専大党
2025/11/16 (Sun) 18:45:37
あの神宮大会は
専大準優勝です。
大学の部、高校の部、
閉会式で、行進していました。
Re: 脅威ですね! - 同期のちから
2025/11/16 (Sun) 20:23:30
専大党さん、今晩は。専大党さんやKさんがうちの現役の時、体験なさった明治神宮大会の想い出、羨ましいですね!
令和世代のうちの現役生達が、明治神宮大会の優勝の応援に向って生田キャンパスの坂を“下山”する光景を見たいです!期待してます。
Re: 脅威ですね! - 専大党
2025/11/17 (Mon) 04:32:15
同期のちからさん
令和世代も、学生注目!で神宮参集かなえられます様
昭和栄光を知る身としては
平家琵琶背負って
祇園精舎、栄枯盛衰、盛者必衰の理
奏でて行きたく存じます。
嗚呼
大学野球ですね! - 同期のちから
2025/11/16 (Sun) 20:59:07
本日の明治神宮大会の大学の部の2試合、物凄く良い試合でしたね!
先週既述の様に、東都の入替え戦を楽しみました。そして、今週は明治神宮大会に感動。素晴らしい時間です。
それぞれの試合を観て、うちのこの春や秋の試合を想起出来る事も“大学野球”の魅力だと思いますね!
明大対立命館、自分は、有馬伽久投手をもっと視たいので立命館を応援してました。
明大この秋、敗けてないだけ有って“奪三振マシーン”、有馬投手の投球に対してツー・ストライクまで行っても、簡単に“回りません”でしたね。流石、明大だと思いました。
タイブレークでは、立命館の打線の振りが急に良くなったと思いました。
この試合をうちの秋のリーグ戦に当て嵌めてみれば、対拓大との2連戦が一番近かったですかね。
拓大とはスコアがそれぞれ2対1と2対0。振り返ってみると拓大の強力なピッチング・スタッフに対しうちが勝ち点を取れた事は素晴らしいと思います!
拓大はあの強豪立正から、勝ち点を取った訳ですから。
立正を基準に三段論法で言えば、拓大は駒大より強いのでは(笑)。
立命館の応援席から「太陽にほえろ!」のメイン・テーマが流れて来たシーンは、既述の一橋の“青春のテーマ”と同様に嬉しかった場面でした。
青学も、流石ですね。渡部捕手の盗塁阻止のシーン、最高でした!
専大党さんのご友人、Kさんが特に評価なさってましたが、中西投手、本当に良い投手ですね。
青学と立命館、明日以降共に頑張って欲しいですね!
小技が効くですね! - 同期のちから
2025/11/12 (Wed) 21:28:53
既述の様に一昨日と昨日、神宮にこの秋の入替え戦を観戦に行って来ました。
本当に良い勝負を見せてくれた立正と駒大、両校に感謝です!
昨日の試合、立正に勝利を齎せた“キー・マン”はズバリ、2番を打ったDHの江口英寿選手だと思いますね!
この“スイッチ・ヒッター”の江口選手、等々力の拓大戦から注目してましたが気迫溢れ、“小技が効く”、素晴らしいプレーヤーだと思ってました。
昨日の9回表、立正1点ビハインドのシチュエーションで上田耕晟選手が1死でフォアボールで出塁。
立正がここでどの様な作戦を敢行するか興味深かったですが、2番の江口選手、右投手の駒大、仲井慎投手に対して敢えて“右打席”に立ちましたね。
自分はこの瞬間、「エンドランで来るな」と思いました。
あくまでも素人眼ですが、仲井慎投手のホー・シームは威力が有ります。
その球を左で引っ張るより、右で引き付けた方が1、2塁間の打球を狙う上では確率が高いと江口選手が考えたのではと自分は思いましたね。
結果は周知の通り、“エンドランのテキスト”の様な当たりに成りましたね!流石です。
そして、ツー・ダウン満塁から安田選手の立正の結果的に1部昇格を決めるあのサードへのゴロ。
安田選手もノー・ツーと追い込まれましたがその後、ファールで粘って“転がせば何とか成る”と言った様な当たりを打った所は本当に凄かったと思います。
ピッチング・スタッフを見ても自分は、「仁田陽翔投手がスターターで来れば、立正が6対4で有利」だと思ってました。
その仁田投手、立ち上がりは久々の登板で感覚の問題も有ったようで苦戦しましたが、7回3分の2、145球の熱投でしたね。
6四死球も出しましたが、これは裏を返せば仁田投手の持ち味。その“倍返し”の様な強豪駒大からの10奪三振は素晴らしかったですね!
9回表を締めたエース、樫村佳歩投手は1奪三振。
立正のピッチング・スタッフは計11奪三振でしたね。
対して駒大のピッチング・スタッフは計3奪三振。
この試合に限って言えば、奪三振がオフェンスの“ホームラン”の様な威力が有ったと思いますね!
冒頭の“小技が効く”に戻りますが来春はうちでは自分の推しのプレーヤー、山本和輝選手にその様なスタイルを期待したいです!立正と駒大による名勝負を観て、来春がより待ち遠しく成りました。うちは、必ずやってくれると思います!
Re: 小技が効くですね! - 同期のちから
2025/11/14 (Fri) 20:27:57
初戦、2イニングを投げてあの強力打線の立正から5奪三振だった、駒大の石橋利久投手も素晴らしい投手だと思いましたね!
Re: 小技が効くですね! - 三角ベース
2025/11/15 (Sat) 06:49:22
全くもって同感です。私もこの試合は江口選手のあのエンドランにあったと思います。江口選手は浦学時代、甲子園で仙台育英高にコテンパンにやられた時の主将で、今は同僚の仁田投手とも対戦しています。キャプテンシーのある闘志あふれる選手てした。因みに同僚の三好選手は甲子園で仁田投手に三振に切って取られました。この三人が今は立正大でともにプレーしているとは感慨深いです。
Re: 小技が効くですね! - 同期のちから
2025/11/15 (Sat) 11:36:54
三角ベースさん、お早うございます。初めまして。
興味深いお話をどうも有難うございます!
江口選手、仁田投手、そして、三好選手のそれぞれの関係、教えて頂いて感謝ですね。
うちの選手達も、高校球児の時を辿れば面白いエピソードが色々と有りそうですね。
立正のあの強力打線と樫村投手、仁田投手、そして、林投手を中心としたピッチング・スタッフの組み合わせ、本当に良いチームだと思いました。
うちも、来春は負けない様なチームと成る事を期待してます!今後ともよろしくお願い致します。
Re: Re: 小技が効くですね! - 三角ベース
2025/11/16 (Sun) 12:06:20
同期のちからさん、わざわざありがとうございます。お言葉に甘えてもう一つ。聖光学院で四番を打っていた三好選手と仙台育英の仁田投手ですが、先述のように夏の甲子園で対戦しているので顔見知りではあったのですが、立正大野球部の入部試験の時にたまたま顔を合わせて、二人でこの大学野球部で頑張ろうと誓い合ったそうです。仁田投手は試験前に立正大野球部のグラウンドなどの施設や練習風景などを見て、ここならやれそうだということで立正大を選んだようです。一連のエピソードはスポーツ新聞で知りました。専大も能力ある選手が多数いるので、あとはどれだけの選手が開花するかだと思います。
Re: 小技が効くですね! - 同期のちから
2025/11/16 (Sun) 20:29:55
三角ベースさん、今晩は。またまた興味深いエピソード、どうも有り難うございます。
仁田投手、既述ですが春の駒大戦も等々力のネット裏で観ましたが、本当に良い投手だと思います!
うちにも、良いサウス・ポーが出て来る事を期待ですね。
社会人野球選抜・専大オールスターズ - 南出太郎
2025/11/14 (Fri) 15:15:07
☆専大野球部OB・社会人外野手選抜
42火ノ浦明正/れいめいー専大ーNTT EAST6年目
10山内 慧/沖縄未来工科ー専大ーJR EAST4年目
7南保良太郎/石川星稜ー専大ーMEIJI YASUDA3年目
0西村進之介/愛知瑞穂ブルーウイングスー愛知栄徳ー
専大ーYAMAHA2年目
7宮崎優斗/佐賀商業ー専大ーJR KYUSYUルーキー
※専大野球部の26年社会人ルーキーは、
長島投手、岡本投手、藤田投手、中野捕手、松永外野手
辺りか? 野球誌での進路発表が待ちどうしいです!
Re: 社会人野球選抜・専大オールスターズ - みのる
2025/11/14 (Fri) 17:52:08
神宮大会の取材されるようでしたら
宜しくお願い致します。
Re: 社会人野球選抜・専大オールスターズ - みのる
2025/11/16 (Sun) 18:40:37
生では見てませんが、花巻東高校の
古城君、素晴らしい選手ですね。
取材できたら。
うちのリクルートもマークしていて欲しい。
思うに - みのる
2025/11/16 (Sun) 11:09:59
帝京平成大学は強くなる。
殆ど、三年生以下の選手で勝ち上がって来た
新興チーム。
帝京グループの資産力や東洋のようにスボーツ
に力をいれていることなどから、近い将来
1部に進出して行くものと思われる。
今回、二部昇格し、勝てる歓びを知った選手たち
の勢いは侮れない。日昇と落日の差が出て来そうである。
Re: 思うに - 同期のちから
2025/11/16 (Sun) 11:41:20
お早うございます。みのるさん、“落日”手厳しいですね(笑)。やはり、みのるさんの文章はユーモラスで良いです!
「落日の闘魂は見たくない」!と自分が尊敬する古舘伊知郎さんが、嘗て「ワールドプロレスリング」の“燃える闘魂対ブルーザー・ブロディ戦”の実況で絶叫しましたね。
燃える闘魂が危機的な状況から、バック・ドロップで切り返した時、「夕日に見せかけて朝日か」!と古舘さんも再び力を込めてました。
うちも、“朝日”でいる事を信じましょう!来春。
Re: 思うに - 専大党
2025/11/16 (Sun) 12:41:49
落陽の方が、ノスタルジックですね。
Re: 思うに - みのる
2025/11/16 (Sun) 13:24:22
笑。日はまた昇る。
明けない夜はない!
専大党さんの枯淡の境地
に感服いたしております。
我、未だ木鶏たりえず
ーー双葉山定次
Re: 思うに - みのる
2025/11/16 (Sun) 18:29:56
プロレスは、殆ど関心はなかったのですが
アントニオ猪木さんの、ダーッと、ビンタ
食らわすのが気にいっていました。
はじめは人をたたいて商売になる?
と笑って見てましたが。わかければ一発
殴られてみたいなあと…。
中学の時、軟式野球で、逆転負けで監督から
両手でビンタされたのを思い出しました。
三番中堅手で、主力任されてたのに撃てないし
エラーはするしで、何人か清冽させられビンタ!
自分が、A戦犯ということで、両手で…。
今なら、大問題でしょうが、野球や相撲はバットや竹刀
は普通の時代でしたね。
Re: 思うに - みのる
2025/11/16 (Sun) 18:32:26
撃てないし☓ 打てないし〇
清冽☓ 整列〇
オープン戦観戦記(vs立教) - 熱烈応援隊長
2025/11/15 (Sat) 15:43:42
本日、立教大学新座グラウンドで行われた
オープン戦を観戦して来ました。
専修 001 000 000=1
立教 000 001 001=2
★二塁打_井上(3回)、前田(6回)※何れも専大
【専修スタメン】
9 井上
7 山田
3 宮﨑
8 渡辺
D 前田
2 工藤
5 吉水
4 山本
6 西川
P 伊東
■投手成績
・伊東_6回 被安打3 四死球2 奪三振3 自責点1
・広崎_2回2/3 被安打0 四死球2 奪三振2 自責点1
・青野-1/3回 被安打0 四死球0 奪三振0 自責点0
専大は2回の無死満塁のチャンスで得点出来なかったが、
3回に四球で出塁したランナーを置いて井上が左中間を
破るタイムリー二塁打を放ち先制。
6回は大木・前田の二塁打でチャンスを迎えるが、
スクイズを外され3塁走者が挟殺、次打者も凡退
して逸機。
上記専大投手陣の成績を見れば判るとおり、3投手
計被安打3に抑えるが、バッテリーエラー・野手の
エラーが失点に繋がりサヨナラ負け。
専大のメンバーは、リーグ戦に出場していた選手が
多いのに対し、立教の野手はフレッシュリーグに
出場していた選手が多かったように思われ、メンバー的
にもう少し出来たのではないかと思います。
Re: オープン戦観戦記(vs立教) - 上尾第二球場
2025/11/16 (Sun) 01:08:39
貴重な情報有難う御座いました。
今、1番知りたい情報です。
今後とも、機会が御座いましたら、よろしくお願い致します。
伊藤君、新チームで柱の1人になって欲しいですね。その後のドラフト指名期待してます。
宇治山田商から専大へ は好投手だけではありませんね。専修に進学して頂き、感謝です。
名門商業高校は中央だけの物では有りません。宇治山田商の関係者様、今後とも素晴らしい選手の進学、よろしくお願い致します。
Re: オープン戦観戦記(vs立教) - 上尾第二球場
2025/11/16 (Sun) 08:28:53
新チームの投手の柱候補、千葉黎明のイトウ投手は伊東投手〇、伊藤投手✕でした。大変失礼しました。
宇治山田商の前田選手、打線の核になる選手。彼にも大いに期待してます。
新チームの情報、本当にありがたい限りです。
Re: オープン戦観戦記(vs立教) - 無名塾
2025/11/16 (Sun) 08:56:17
もう指揮とってるんですか?
お決まりのように、二軍クラスの相手に逆転
サヨナラ負け。楽しみも面白みも無いようだし。
Re: オープン戦観戦記(vs立教) - 多摩
2025/11/16 (Sun) 17:23:33
ご共有ありがとうございます。
このオーダー見ると、監督は続投ですか。
伊東投手は是非ですが、打線やキャッチャー他、大きく
変わらないと勝てないかと。。。
ああ人生に涙あり。 - 専大党
2025/11/15 (Sat) 04:28:17
人生楽ありゃ、苦もあるさ、
ご存知?水戸黄門主題歌が、枕下ラジオ深夜便で流れ来ました。
昭和44年放送開始時代劇は、永く茶の間にありました。
歌詞も当方などには、グッと来るものあり
冒頭のフレーズに続き、くじけりゃ後から来たの追い越され、
泣くのが嫌なら、さあ歩け
カーテン少し開けても、未だ夜更け
老化現象で、目覚め早いオータム。
黄門ならぬ
専大黒門の威光再びと
夜明け待つ窓に、あれこれ思いつ。
ネット開けたら、静岡県で第8回大学野球オータム開催の記事。
東京6大学や東海大と共に、東都からは専大1校参加です。
Re: ああ人生に涙あり。 - 同期のちから
2025/11/15 (Sat) 12:24:45
今日は。「水戸黄門」と「太陽にほえろ!」は本編をご覧に成った事が無い方々でも、それぞれ主題歌とメインテーマをご存知だと思います。それぞれ、何バージョンか有りますね。「太陽!」の方は主な別バージョンは“1979年版”と“1986年(自分が生田キャンパスにいた時)版”です。
“東都野球と言えば専大”、うちもその様に思われて欲しいですね!
“オータム”の方は、参加校と開催地の“まちづくり・ひとづくり”への貢献も期待されている様ですね。
うちの選手達にとって、良い実戦の場に成る事を願ってます!
Re: ああ人生。 - みのる
2025/11/15 (Sat) 16:55:57
笑。